1
Sweet Bow Tie

空に日が昇って沈むまで 毎日お菓子を焼いているおうちがありました
おかげで村にはいつだって あま〜い風が吹いています
そんなおいしいにおいに誘われてやって来たのは
鮮やかなミントブルーのちょうちょう
どうやら花よりも甘いものがお好きなようです
絵作:YUKI /4 years old
_________________
「蝶ネクタイ -Bow Tie-」
藍色:ミントブルー(タデ藍染め)
素材:綿、麻など生地3種
size:6×12cm
_________________
クッキー、プリン、マドレーヌ・・・
甘いものはいつだって幸せな気分にさせてくれます。
牛乳+砂糖+卵=幸せのアンサンブル♪
POPなお菓子でみんなを楽しませてくれるあの方に
Sweet Bow Tieも飛んでいきたくなりました。

心を込めて
[okusta] Tanz Walzer
▲
by okusta-jp
| 2011-07-25 01:06
| 制作
波照間藍

あのとき感じた ああ 予感は本物
ああ 今 私を動かしている そんな気持ち
ダイヤモンドだね ああ いくつかの場面
ああ うまく言えないけれど 宝物だよ
「八重山諸島で幻のインド藍にめぐりあえた」
ある日、本の一節でこのセリフを目にしたときから
私の片思いは南の島にありました。
そんな思いが365日めぐりめぐって、
最南端、沖縄県波照間島を目指す旅へ。
そしてこの島で、念願のインド藍こと
「波照間藍」に出逢うことができました。
実はまだ、先ほど帰京したばかり。
手元にある波照間藍を香ると、まだまだ興奮冷めやらず。
今回の旅で出逢った藍については、
整理をして少しずつ紹介させていただきます。
こうして願いが叶ったのも、お世話になった「ピヌムトゥ工房」さんや
今回のご縁をくださった方々がいてこそでした。
愉快で貴重な経験をさせていただき、本当にどうもありがとうございました。
皆さまにも碧い風をおすそ分け♪
どうぞコチラから波照間の鼓動を感じてください。
こんなにも豊かな恵みと温かな島人に育まれて、
美しい波照間藍はなっていました。
▲
by okusta-jp
| 2011-07-19 22:54
| 日々
再生

大きくなったら蚊になりたい
と宣言した5歳児を知っています。
この季節がくるたびに思い出されるあの真剣な表情。
蚊取り線香が煙る中、思わず顔がほころぶ私の夏の風物詩です。
みなさんの夏といえば?
今のように虫除けグッズがない時代、
藍が“虫除け”として用いられていました。
植物の藍だけでなく、
藍染めをした布にもその効果はみられます。
そこで、農作業中に活躍したのが使い古された古布。
古布を細く裂いてヒモ状にしたものに火をつけます。
ゆっくりと燃えながら立ち上がる煙が、人々を虫や蛇から守ったそうです。
衣から最後は生活用品まで、とことん役目をまっとうして土へと還る。
究極のエコですね。
その土を糧に新たな藍が育つ・・・
ムダのない再生力もまた、藍の魅力のひとつです。
再生つながりで、とあるお店をご紹介。
「鞄・靴 ふくろう修理店」
東京都港区芝2-18-1
TEL:03-6435-4771
個性ある店構えで、知る人ぞ知るこちらの修理屋さん。
修理はセンスも重きですが、こちらの店主は抜群です。
お気に入りの鞄や靴を必ず素敵に蘇らせてくれます。
思い当たるこだわりの物がある方は、
少し足を伸ばしてでも、こちらのお店をおすすめします。
機会がありましたら、ぜひうかがってみてください。
▲
by okusta-jp
| 2011-07-07 01:01
| 藍の話
1